滋賀県下最大級の墓石展示場がある石材店。
お墓ディレクター1級・2級が在籍しております。

最新情報

イベント情報・キャンペーン情報・ニュース等を掲載。

 ちょっと「西国三十三所」について勉強してみました~その29

 

 

 

6月も終わりに近づいていますが、今日は梅雨明け宣言がでました

これは過去一番早い梅雨明けだそうです

いよいよ本格的な夏が始まろうとしています

皆様お元気にお過ごしでしょうか キセ石材・事務員No.3です

 

前回は、「「第二十四番 中山寺」について勉強したので、

今回は「第二十五番 播州清水寺」について勉強したいと思います

こちらの清水寺は、京都ではなく兵庫県加東市にあります

清水、東条湖県立自然公園内にあり、海抜500mの山上だそうです

六甲山の山並み、瀬戸内海、淡路島、明石海峡大橋、家島、四国等を

見渡すことができるところにあるそうです

開基された法道仙人は、今から約1800年前にインドより

中国、朝鮮を経てこの山に来られて、鎮護国家豊作を祈願されたそうです

推古35年(627年)推古天皇の勅願によりを根本中堂を建立されたそうです

元々この地は水が乏しく、仙人や水神に祈って霊泉湧出したことに感謝して

清水寺と名付けられたそうです

花山法皇西国御巡拝のとき、この堂で給いて御詠あらせられてより、

西国二十五番の札所となったようです

 

御詠歌は、

 あはれみや 普き門の品々に なにをかなみの ここに清水

御本尊は、十一面千手観世音菩薩

宗派は、天台宗

 

 

TOPに戻る